この記事の所要時間: 約 1分20秒

ここ最近くせ毛系の記事がメインとなってしまっているrubylogです。どうもこんばんは。
今回は、キューティクルの補修についてお話します。
結構大事な話なので、ヘアケア商品選びの予備知識として覚えておくといいと思いますよ。
目次(クリックで直接飛びます)
キューティクルは補修できない細胞で出来ている。・・・・ということは?
そう、キューティクルは補修できないんです。原則としては。
髪の毛は死滅細胞などと呼ばれているようで、つまり、トリートメントやヘアクリームでコーティングは出来ても、キューティクル自体が蘇るわけではないってことなんですよ。
・・・ということは、キューティクルを補修するよ!っていう成分のシャンプーやトリートメントなどは、厳密に言うと、キューティクル自体の補修はできていない、つまり、キューティクルの外側を何らかの形でコートして、損傷したキューティクルの代わりに髪の毛にツヤを出すということなんですね。
なので、そういったヘアケア商品の使用を中断したら、徐々にキューティクルを保護するコーティングが剥がれてきて、結局元の状態に戻る・・・ということになるわけです。
rubyからまとめ!
キューティクルを補修するって書いている商品があったとしたら、それはキューティクル自体ではなく、キューティクルの補修と同じような効果があるという捉え方をすればいいかと思います。
ただし、その効果は使っている間だけしか発生しないので、キューティクル自体が補修されているわけではないということは覚えておくといいと思います。
コメントを残す